AuraSuperTrophy v2 操作マニュアル

f:id:sljamp:20170201235803j:plain
※Aura2は v2.05に更新しました。詳しくは更新情報をご覧ください。

~ AuraSuperTrophyの独自仕様と初期設定について ~
Rez時のデフォルト設定>
1.ダウンフォースは、サーキット走行用の"MidDF(ミドルダウンフォース)"です。
※公道走行時は必ずDownforce設定より"RoadGoing"を選択して下さい。

2.BrakeAssist(ブレーキアシスト)はONです。
※特にサーキット走行時、ブレーキをしっかり使用する方はOFFがお勧めです。
ダウンフォースおよびブレーキアシストは乗車時にBodyをタッチすると表示されるダイアログ)から設定できます。(チャットコマンドによる設定も可能です)

3.ダウンフォースとブレーキアシストを降車時ダイアログからも設定できます。
乗車時ダイアログのみでしたが降車時も設定できるようにしました。

4.新機能でダウンフォース設定とブレーキアシスト設定を車体にメモリできます。
設定した車両をTakeし、この車両をRezすることで設定済みの車両にお乗りいただけます。また、乗り降りしても設定は維持されますので再乗車時の再設定は不要です。

 <その他ご注意>
リバース(後退)への切り替えは、時速0km/hで停止してから再度Backキーを押下して下さい。また下り坂などで車体が斜めになってリバースに入りにくい場合はBackキーを長押しして車体をきちんと停止させると入りやすくなります。


<目 次>
①チャットコマンド一覧

②メインダイアログ(降車時 - Bodyタッチ)

③メインダイアログ(乗車時 - Bodyタッチ)

④スクリ削除ダイアログ

⑤カラーダイアログ(エンジン停止時 - Fガラスorディフューザータッチ)※更新

⑥基本操作

⑦その他ギミックなど

⑧乗車時のご注意と仕様について

 

①チャットコマンド一覧
Aura2には以下のチャットコマンドが用意されています。
全角・半角・大文字・小文字どれでも発言できます。 

 C : カメラ切替 (Nomal - RaceMode[固定] - Cockpit視点 - Nomal と繰り返し)
 J : Jump! (エスケープ用 連打可)
 L : ライト (ON/OFF)
 S : エンジン (OFF/ON)
 B : ブレーキアシスト (OFF/ON) ※デフォルトではON
 1 : More (強) ダウンフォース (サーキット用)
 2 : Mid (中) ダウンフォース (サーキット用)※デフォルトでの設定
 3 : Less (弱) ダウンフォース (サーキット用)
 4 : RoadGoing (公道モード)
 9 : カメラ位置修正(SIM越えで視点がずれて直らない時に使用します。)
 P : 2速時のPitロード走行音を通常走行音に切り替えます。

例)Moreダウンフォース、カメラ視点固定、ブレーキアシストOFF、と指示する場合
※上記のように同時に命令する場合でも一つずつ発言してください。
「1」と入力し、Enterキー
「c」と入力し、Enterキー
「b」と入力し、Enterキー

このように一つ一つ発言してください。

 

②メインダイアログ(降車時)
☆クルマに乗っていない状態でBodyをタッチした場合

f:id:sljamp:20170313183719j:plain

乗車せずBodyをタッチした場合はダイアログメニューはこのようになっています。

[ CarLocking ] ゲストを乗車させる場合にこのボタンを押します(降車後車両は消滅)
[ Lamps ] ヘッドライト及び室内照明のON/OFF
[ Check! ] ダウンフォース設定、ブレーキアシストのOFF/ON状態を確認できます。
[ Shadow ] 影を消したり出せたりします。デフォルトでは乗車時に影はOFFします。
[ =MANUAL= ] 本ページが開きます。
[ コマンド一覧 ] ①に記載したチャットコマンドのリストが表示されます。
※[ BrakeAssist ]と[ Downforce ]はメインダイアログ(乗車時)をご参照下さい。

③メインダイアログ(乗車時)
☆クルマに乗っている状態でBodyをタッチした場合

f:id:sljamp:20170201205202j:plain
乗車時にBodyをタッチするとこのダイアログメニューが表示されます。

[ Jump! ] 車体が浮き上がります。連打することで高く浮くことができます。
[ BreakeAssist ] アクセルOFF時の減速の大きさが変更できます。(デフォルトはON)
主にキーボードで走行する方で、ブレーキがこまめに押しにくい場合に使用します。
ONの場合、アクセルOFF時の減速がやや大きくなり、タイトターンを除けばほぼアクセルのON/OFFだけでサーキットを走ることができます。
逆に、ブレーキを使いこなすドライバーの方にはOFFをお勧めします。
(ブレーキアシストONの状態ではブレーキの制動が過剰に働き、特に旋回時の挙動がやや急激になります。)

[ Camera ] ダイレクトにNomal、RaceMode、CockPitの視点が選択できます。
[ Engine ] エンジンをOFF/ONできます。乗車したままの休憩時にどうぞ。
[ Downforce ] 下記のダイアログが表示され、走行設定の切り替えができます。

f:id:sljamp:20170201210607j:plain
◎サーキットモード(コースにあった設定でお楽しみください。)
[ MoreDF ] 加速力、旋回力は高いですが、最高速は伸びません。
[ MidDF ](デフォルト)加速力、旋回力、最高速の伸びが中庸の設定です。
[ LessDF ] 加速力、旋回力はやや弱めですが、最高速が伸びます。

◎公道用モード
[ RoadGoing ] 公道走行用の設定です。あらゆる部分が公道用にセットされます。
※公道走行時にサーキット用DFを選択すると走りにくくなる場合があります。

なお、[ RoadGoing ]選択時は下記④のダイアログが自動で表示されます。

④スクリ削除ダイアログ ([ RoadGoing ] 選択時に自動で表示)

f:id:sljamp:20170201212724j:plain
公道走行ではSIMを超えていくためサーバーに負荷を与えます。同時にその地域の住民の方にも多少なり影響を与えることになり、この負荷は軽いほど環境にやさしくなります。

そこで、[ RoadGoing ]を選択時には上記のダイアログを表示して、オートアップデータースクリプト、カラーチェンジスクリプトを任意で同時に、または個別に削除できるようにしました。
なお、削除したスクリプトは戻せませんので、ご自分で作成されたカラーテクスチャをUUID入力した車両などは一度そのままTakeし、改めてRezした車両でスクリプトを削除すると良いでしょう。

⑤カラーダイアログ(降車時、またはエンジン停止時のみ起動)
☆フロントガラスまたはディフューザーをタッチ

f:id:sljamp:20170301135632j:plain
降車時または乗車中のエンジン停止時にフロントガラスまたはディフューザーをタッチするとこのダイアログが表示されます。

[ WheelTex ] プリセットのホイールテクスチャをお選びいただけます。
[ Wheel/UUID ] 自作のホイールテクスチャをUUID入力で貼ることができます。
[ CabonTex ] フロントスカート、カナード、サイドスカート、ディフューザーの淵の色をプリセットのカラーから選択できます。
[ BodyTex ] プリセットのボディテクスチャをお選びいただけます。
[ Body/UUID ] 自作のボディテクスチャをUUID入力で貼ることができます。
[ BodyColor ] 車体Primのカラーそのものを変更できます。
ダイアログが現れますのでご希望のカラーコードを16進数RGB、または10進数(255/LSL)で入力して下さい。
[ *ColorChord* ] 上記Primカラー変更時に参考となるカラー見本のWebサイトが開きます。このサイトでは16進数RGB(#から始まる6桁のコード)でご紹介されています。
(「原色大辞典」様サイトを引用。他「和色大辞典」「洋色大辞典」があります。)
[ Low-Shiny ](またはMid-Shiny)BodyPrimの輝度を変更できます。

f:id:sljamp:20170201223054p:plain
例として、同じ白でもこれだけ変わります。
但し、このボタンから輝度OFFにできません。(下図を参照して下さい)

f:id:sljamp:20170301141133j:plain
[ BodyTex]ボタンを押し1~2秒待つと輝度がクリアされます。
(表示されるダイアログは「無視 (Ignore)」ボタンで閉じてください。)

下記も輝度はクリアしますが、次の目的があります。

[ TexNone! ] 貼られているテクスチャをクリア(無地に)したい場合に押下します。
[ AllClear ] 塗り替えたBodyカラー、テクスチャを無地状態にし、ホイール、カーボンパーツをNomalに戻します。

☆エンジン停止時のみ有効な機能です
本車両はエンジンをかけたままあれこれ色に迷う。。。ということが無いよう降車時またはエンジン停止時のみカラーダイアログを呼び出すことができます。

※エンジンの停止方法(下記のどちらでも停止できます。)
・Bodyダイアログから[ Engine ]ボタンを押下。
・チャットで「s」と発言。(全/半角、小文字/大文字、いずれでも可です)


⑥基本操作
AuraSuperTrophy の運転操作は一般的な操作方法となっています。
前進:↑ or W  右:→ or D  左:← or A  停止&後退:↓ or S
ドリフト:前進しながら、右左キー + Shiftキー

・ドリフト操作について
スロットル(前進キー)を押し続けるほど大回りし、連打すると小回りします。
(但し、低いギアの方がより小さいRを描いて回ります。)
スロットルの調整でコーナーのRに合わせてドリフトさせることができますが、難易度の高い操作となりますので、サーキット等での練習の上、ご利用下さい。 

・下り坂後退時補助機能 ”Gravity Canceller System”
下り坂で停止した時に、ブレーキを離すと重力で前進してしまい、リバースに入りにくい、といったことが起こります。これを防止するため、Aura2では下り坂での停止時にBackキーを離しても車両が停止し続ける機能を実装しました。
これにより落ち着いて下り坂での後退が可能になることと、この機能が有効なときは、後退時にBackキーを離すだけでその場に即座に停止できます。
解除は、Backキーを離している時に、前進キーまたは左右キー押下で自動解除します。

⑦その他ギミックなど
・降車時、またはエンジン停止時に前輪をタッチするとステアします。
・フロントスカートにSitするとボンネットに座ります。(オーナーのみ可)

f:id:sljamp:20170201231307j:plain

 

⑧乗車時のご注意と仕様について
・車両Rez直後2秒程度、スクリプトリセットのため乗車が無効になる場合があります。
・SIM越え時に Sit AO が有効になるようでしたら、AOをOFFして下さい。
・SIMの状態や停止時の状況によりブレーキで停止した時、車輪がゆっくり回り続ける場合があります。この時、少しだけ前進/後退するか降車することで停止します。
・リバースには原則0km/hまで停止したときに入ります。
・前進からブレーキを踏み続けると0km/hで停止します。そのまま後退はしませんので停止後再度Backキー(またはゲームパッド等においては該当ボタン)を押してください。

<ご注意>
・公道モードでも相応の速度で走行することができます。まわりにはよく注意し、アバターへの衝突や住民の敷地・建物への侵入を避けて走行してください。いかなる状態でもアバターがいれば優先し、無理な運転はしないようにしましょう。
・サーキットでも公道でも、エンジンのかけっぱなしはやめましょう。停止機能をぜひご活用下さい。

以 上
2017.02.01作成
2017.03.14更新